タレントの辻希美さんが2025年8月8日に第5子となる次女を出産し、杉浦家が家族7人となったことが話題になっています。
そんな辻希美さんと夫の杉浦太陽さんですが、5人の子どもたちをどのように育てているのか気になりますよね。
また杉浦太陽さんは第5子出産を機に育休を取得したと報告していますが、実際の育児分担はどうなっているのでしょうか?
そこで今回のこの記事では、
- 辻希美さんの第5子出産で家族7人の構成について
- 杉浦太陽さんの育休取得の詳細
- 杉浦夫妻の育児分担の実態
主にこの3つに迫っていきます。
リサーチしてみたら、辻希美さんは18年ぶりの女の子を出産し、杉浦太陽さんは3週間の育休で家事・育児を全面サポートしていたので、ぜひ最後まで読んでいってください!
それでは、早速本題に入っていきましょう!
辻希美さんの第5子出産で家族7人の構成について

2025年8月8日、タレントの辻希美さんが第5子となる次女を出産しました。
これにより杉浦家は家族7人の大家族となったのです。
杉浦家の家族構成
辻希美さんの家族構成は、夫の杉浦太陽さんと5人の子どもたちです。
第1子は2007年に誕生した長女の希空(のあ)さんで、現在17歳です。
第2子は2010年生まれの長男・青空(せいあ)さんで15歳、第3子は2013年生まれの次男・昊空(そら)さんで12歳となります。
第4子は2018年に誕生した三男・幸空(こあ)さんで7歳、そして今回誕生した第5子が次女・夢空(ゆめあ)ちゃんです。
タレントの辻希美が9日、自身のインスタグラムを更新し、第5子となる女児を出産したことを報告した。母子ともに健康で、夫の杉浦太陽も同日に喜びの声を上げている。
出典:クランクイン!
18年ぶりの女の子誕生
注目すべきは、長女の希空さんと今回生まれた次女との年齢差が18年もあることです。
辻希美さんは「18年ぶりの小さな小さな女の子」とコメントしており、家族全員が次女の誕生を心待ちにしていたことが伝わってきます。
長女の希空さんは現在インフルエンサーとして活動しており、弟たちの面倒を見る頼もしいお姉さん的存在です。
今回の出産により、辻希美さんは名実ともに**「5児の母」**となり、芸能界でも屈指の大家族ママタレントとなりました。
家族7人での新生活がスタートし、にぎやかで愛情あふれる杉浦家の日常がさらに充実したものになることでしょう。
杉浦太陽さんの育休取得の詳細

俳優でタレントの杉浦太陽さんが、妻・辻希美さんの第5子出産を機に育休を取得したことが話題になっています。
そんな杉浦太陽さんですが、どのような育休を取得したのでしょうか?
3週間の育休宣言
杉浦太陽さんは第5子出産前から約3週間の育休取得を宣言し、実際に家事・育児に専念しました。
杉浦太陽さんは出産直前の8月6日にYouTubeで育休宣言を行いました。
この時点で「8月6日から31日まで育休を取る予定」と具体的な期間を明かしていました。
育休期間中は仕事をセーブして、妻のサポートと上の子4人のケアに集中する計画を立てていました。
6日には杉浦が自身のYouTubeチャンネルで約3週間の育休を取ることを報告。
出典:スポニチ
実際の育休生活
実際に辻希美さんが8月8日に出産すると、杉浦太陽さんは翌日から本格的な育休生活をスタートさせました。
退院後の8月12日以降は、自宅での料理作りや買い出し、上の子たちの世話などを積極的に行っています。
杉浦太陽さんのSNSには連日、手料理の写真や家族との時間を大切にする様子が投稿されています。
芸能界でも男性の育休取得はまだ珍しい中、杉浦太陽さんの姿勢は多くのパパたちの参考になっているようです。
杉浦太陽さんの育休取得は、現代の理想的な夫婦の在り方を示す素晴らしい事例と言えるでしょう。
杉浦夫妻の育児分担の実態

結婚17年目を迎える杉浦太陽さんと辻希美さん夫妻ですが、5人の子どもたちをどのように育てているのでしょうか?
そんな杉浦夫妻の育児分担の実態が気になりますよね。
「分担を決めない」という独特なルール
杉浦夫妻の育児分担は「分担を決めないこと」が最大のルールとなっています。
杉浦太陽さんは過去のインタビューで、夫婦の育児方針について独特な考えを明かしています。
二人とも何でもできるよう家事育児スキルを身につけた上で、その時々の状況に応じて柔軟に対応しているのです。
固定的な役割分担を作らないことで、どちらかに負担が偏ることを防いでいます。
現在の育休期間中は、杉浦太陽さんが料理や買い出し、上の子たちの世話を積極的に担当しています。
育児家事の分担ルールは、決めないことがルール。お互いに”やること”を把握しているので。動けるほうがやる。
出典:FQマガジン
柔軟なサポート体制
退院後の辻希美さんをサポートするため、杉浦太陽さんは家族のリクエストに応えた手料理作りに励んでいます。
朝早くからの買い出しや、新生児のお世話も率先して行っている様子がSNSで確認できます。
一方で辻希美さんも体調が回復次第、授乳や上の子たちとのコミュニケーションを大切にしています。
お互いの得意分野を活かしながら、必要に応じてサポートし合う柔軟なスタイルが特徴的です。
このような育児分担の方法は、多くの子育て世代にとって参考になる理想的なパートナーシップと言えるでしょう。
まとめ
今回は、辻希美さんが第5子出産で家族7人になったことや、杉浦太陽さんの育休と育児分担についてお伝えしてきました。
辻希美さんの第5子出産により、杉浦家は夫婦と5人の子どもたちからなる家族7人の大家族となりました。
また、杉浦太陽さんの育休取得は約3週間で、出産前から家事・育児に専念する計画を立てて実行していました。
さらに、杉浦夫妻の育児分担は**「分担を決めないこと」をルール**とし、お互いが柔軟にサポートし合う理想的なパートナーシップを築いています。
18年ぶりの女の子を迎えた杉浦家の、にぎやかで愛情あふれる家族7人での新生活を応援していきたいですね。
それでは、ありがとうございました!
コメント